スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

今年も最後は"はや川"で…

鶴屋百貨店水道町駅そばにて 大掃除もナンとかやっつけ、ようやく昨日の晦日からユックリと溜まっていた映画を観たり、買い物をしたり… 昨日で今年のBlog更新は最後かな…などと思っていましたけど、大晦日はお節料理を受け取りに行かなければならなかったのを思い出して、それなら…とカメラを片手に子供と一緒にチョっとだけお出かけしてきました。 小泉八雲旧邸は今が紅葉の見ごろ オラがオラが状態で不便極まりない街造りの産物である熊本市内は基本的に特別用事でもない限り行く事がないので、もう今年は撮る機会はないのかも…と先日拝観しに行った時に染まっていなかった紅葉が心残りでしたので、目的地に行く前に、紅く色付いた門の前で数枚撮らせて頂いてきました。 下手な私が撮ると分かり辛いですけど、イイ所です。 はや川 本当は仕事でお会いする機会がメッキリ減ってしまって、ご無沙汰している"上田アニ"のお店なんかにも顔を出したかったのですけど、帰りの荷物持ちに子供を連れていたのでウロウロするワケにもいかず、"はや川"でお節料理を受け取って帰って参りました。 これでゆっくりと新年を迎えられそうです。

一年間お世話になりました…

暮れ行く晦日 ナンか色々ありましたが、2011年も暮れて行こうとしています。 溜め込んだ映画をゆっくり観つつ、外から差し込む夕陽に目をやると、何となく暖かい"暮れ"を感じてしまい一枚撮ってしまいましたが…相変わらず下手くそですねえ(笑) 尊敬するセンセ のようには撮れないです(泣) 人と場所によっては、そんな余裕さえ無いのかも知れませんが、来年は誰にとっても良い年になるとイイなあ… やっと慣れてきたキーボード 来年はiPad3が出るとかiTVなどと言われるものが出るとか噂されているようですけど、まあ出てみてソソられるようだったら頑張って買うかも知れませんし、そうでもないようであれば買わないかも知れませんし… WindowsだからだとかMacだからだとかに捕らわれず、使いやすそうで将来性がありそうなものであれば買って使っていたくなる… これまでも今からも固定観念が大嫌いな私です… 今年一年出会えた方、そうでなかった方全てのみなさんが幸せに暮らせますように… 明日の大晦日は"おっ!"って思う瞬間に出逢って撮れたら更新かな(笑)

ALPEX SMP-001

ALPEX SMP-001 ヘッドセットやヘッドフォンって断線すると、なかなか修理できないものが多いので、消耗品的なモノを購入する事が多いのですが、まあ、中にはイイものも持ってはいるのですけど、普段使いには切れた時が哀しすぎるので外に持ち出して使う事は少ないです。 それでも、音はともかく安いものでも使い勝手を考えるとヘッドフォンではなくヘッドセットをチョイスする事が多いのですが、これがナカナカiPhoneに対応したモノって最近少しは出てきましたけど、それでもイナカで売っているものは少ないです。 廉価版では、随分前に オーディオテクニカのCK400i を一本買って普段使いにしてはいるのですが、ホワイトだからか、それとも初期製品だからかは分かりませんけど、ケーブルが固くて取り回しがイマイチなんです。 LANケーブルもヘッドセットのケーブルもパッチケーブルみたいにヨリ線で柔らかいのが取り回しがしやすくて好きな私としては随分前からココが気に入らなくて別の製品を買いたいと思って探していました。 最近ではこの上位版も出ており、買いかけたのですが、値段のワリに音が気に入らなくて、他を捜してどうしてもない時にだけ買おうと我慢してたのですが、先日TSUTAYAに行った際にこれを見つけて衝動買いしてしまいました。 まあ値段が安いので、本当にオトは良くないです(笑)100円ショップのモノよりかはマシかなって程度ですが、音量調節、マイク、着信、再生が小さな部品一つで完結しているところがイイですねえ。 難を言うと音量調節はiPhone側と連動していない…単純にケーブル側の抵抗だけで音量を調節しているようです。 これはCK400iの方は連動していたので、非常に残念です。 音質が悪い原因はここにもあったのかなあ…と(泣) まあ、イヌと散歩に行く時って濡れたり引っ張ったりする事も多いので、セレブでもない私としては仕方ないかなあ… じゃあもう少し出してヘッドフォンでいいじゃん…と言われそうですけど、散歩している時でもオン・オフ関係なしに電話は掛かってきますんで、ヘッドセットにこだわってるのです。 SONYのBluetooth製品も持っていますけど、今度はコレを付けた時に丁度良い長さのヘッドフォンを探すのが面倒で(笑)無精ですよねえ(笑)

エンジニアは手もイノチ(副題:原始人かよっ!)

アロエ軟膏 プログラマ選任だったりエンジニアではなくプロジェクト屋の方にはあまり関係はないのかも知れませんけど、会社付きのエンジニアって、結構全身が仕事の道具になります。 知力、体力はモチロンの事、表情や指先まで… 何故か知りませんけど、この季節になると最近はネットワーク系のお仕事が多くなります。 まあ、部署によってはバカのいっちょ覚えみたいに年末や年度末になると席替えなんかを行ったり(小学生かよって突っ込みたくなりますが、そこは置いといて)… 一年ほどかけて建物の中のネットワークの再設計と工事を行ったので(まだやってますけど)大きなところは工事業者さんにお願いしてはいるものの、細々した端々のケーブルなんかは、業者さんが廃棄するようなハシキレを頂いて、場所に合わせて自作しています。 まあ、自作と言っても長さを合わせて切ったケーブルに玉付けしてチェッカーでテストするだけなんですけど、数が多くなってくると結構指先が痛くなってきます。 特にこの季節になると乾燥してくるので、お肌はカサカサになりますし、指先も痛んできてヒビ割れしたり…そうなると指先を使って線を引っ張ったり伸ばしたりするのが苦になってきます。(トシだからっていうのは拒否します) 昨年はチューブ式のアロエクリームを使って傷んだ指先の修復を行いました。 今年はCMなんかもあってる超有名な某社のハンドクリームで予防すればいいかも…なんて思っていたのですが、やっぱり甘かった… 指先があちこちヒビ割れてケーブルの玉付け作業が苦になって… やっぱり今年もアロエクリームのお世話になっています。 これまで他にもいろんなハンドクリームを試してきたのですが、やっぱりアロエが一番効くみたいです。 頭もカラダも原始人に近いのか、こういったごく普通の製品が私には一番効くようです…(笑)

激闘の3日間…

巷ではクリスマスで賑わっていましたが、私にとってこの3日間は激闘の日々でした(笑) まあ、世のお父さんお母さん方はほとんど似た様なものではなかったかと思いますが… 年賀状もナンとか書き上げて、犬と一緒にPostingしに行くなど、これで一息ついたのかな…なんて思ったのもつかの間、我が家も大掃除が始まってしまいました。 まずは夜中にMacやルータ周りの配線の取り回しを全てやり直すトコロから(笑) 各機器に這いずり回っているEthernetケーブルも固い通常のケーブルから取り回しのしやすいヨリ線(パッチケーブルとも言いますが)に全て長さを切って調整していき、電源も全て一度延ばし直してから調整するなど…仕事でちょくちょくケーブルなんかは作るんで、お手のもんですけど、自宅に帰ってまでこんな事するとは(笑) 私ら子供の頃って、男の子の多くはプラモデルや電子工作、配線に夢中になっていたような気がします。 私も漏れなく子供の頃からTV周りの配線はやってましたし、自転車のニコイチ・サンコイチなんかもやってた記憶が(笑) 翌日はチョイ早めに目が覚めたので犬との散歩も早めに済まし、リビングのTV周りを全て剥いでこれもまた全ての配線を取回し直し…AVボードの裏とかって結構ホコリが溜まっていたりするので、やっているうちに内容がほとんど大掃除状態に(笑) やり出したら寝室のTV周りも気になりだしてしまい、これも全てやり直し(笑) 最後はFAXの周りとダイニングのケーブルまで… さすがに手を洗っている時に横目で洗濯機の配線も…と頭をよぎりましたけど、漏電が怖いのでココだけは(笑) 電気屋でレンジ周りの為にスイッチ付きのOAタップを買ってきたので、仕事納めの翌日には、これをやっつけようかと(笑) そういえば、下の子がiPod touchを欲しいと言い出してしまい(予想はしてましたが)やっと上の子から帰ってきた3GSがまた下の子の手に渡って行きました…(泣) まあ、そのうち携帯電話も必要になってくるんで、その練習台にはちょうど良いのではとも思いますが(笑) 上の子には、これまで使っていたMBPを再整備してようやく引き渡し、我が家のクリスマスも先ほどようやく終わりを告げました(笑) また一年平和に暮らせるといいなあ…(祈)

便利すぎてコワイ…

ちょっと幻想的なサイロ 前々からこの季節になると撮りたい衝動に駆られていた場所がありました。 場所は見る人が見れば分かるのかも知れませんが、オトナの事情があって明かしません。  カメラを持って出ても、気合い入れて撮ろうとしないとチョット危険というかここで撮っても良いのか分からないから…(多分捕まるかも) 相棒α55だともっと深みのある素敵な撮れ方になるのかも知れませんが、パッと停めてパッと撮る…これが出来るのはデジイチではなくコンデジならでは…先日仲間に加わった SZ-30MR で撮影しました。コンデジで急いで撮ったワリには結構綺麗に撮れているのではないかと思います。(構図とかはダメダメなんで、突っ込まないで)よーく見ると色が潰れていたりしているようなんですけど、そこはそれコンデジですからねえ(笑) まあ、ヒトが何と言おうと自分の気に入ったガジェット達とこんな感じで楽しく過ごせれば良いのかな(笑)これからもこいつらと"楽しく撮り"…ライフですかねえ。 仲間が増えました もう一つ、昨日前々から狙っていた Mac mini が仲間に加わりました。本当は一番安いのを…と思っていたのですが、帰りに寄ったY電器で在庫がなく、チョット予算オーバー気味でしたが、2.5GHz Core i5 AMD Radeon HD 6630Mグラフィックプロセッサの方を…帰って早速移行アシスタントで一晩自動で母艦で使っていたMBP15からほぼ全部移行し、ようやく今日から母艦として使用する事になります。 いや、実は移行アシスタントって初めて使ったんですけど、便利ですねえ…寝ている間にほぼデータが移行できてるなんて…面倒臭がりの私にはぴったりです(笑) まあ、イチから自分のいるデータだけ移行するなんて言う楽しみもあるのですけど、今回はMBP(2010)を子供に譲ると約束していたので、手っ取り早く…ということで今後は、これまで使用していたデスクトップPCの整理をしないといけなくなりました。 じゃないと嫁さんに"また怒られる"(泣笑)もうしばらくは何にも買えません(泣)

最近買ったもの

 過去のメモ書きが残っていたので、Blogに載せたのだろうと探したら、投稿を忘れていたらしい。 仕方ないので、公開日を当時の日付であらためて(笑) しかし購入した当初は面白いと製品だと思っていたのですが、OSがダメだったのかHW側がダメだったのか、あまり使い物にならず、遊びにすら使えない状態だったので、手放しました。 その後、ひょうんなことからSurface Goを入手する事になり、一年くらい使用していました。 スペック的には超低いものではありましたが、軽量プログラミング程度に使用する事であれば、全く問題のないものでした。 しかしセキュリティの問題もあるため、職場で使用するわけにも行かず、自宅で勉強のために使うと言う限定されたものでした。これも先日高値で買い取られていきました(笑) それ以外のプライベート利用デバイスに関しては、HWは読書で使うKindleを除けばほとんどApple製品で事足りる生活ですし、趣味になったプログラミングもmacが1台あれば十分です。クラウドプラットフォームに関してはMicrosoftとGoogleのサービスがありますので、どこでも利用すべき情報にアクセス可能です。 それに、最近のエディタはVisual Studio Codeのようにこれさえあればテキストエディット、相関図作成、csvデータの操作、PDFの表示など全てできてしまいます。 プライベート用のプレゼン資料はKeynoteがありますので、何ら困ることはない。 とうとう先日、MicrosoftからWindows 365が出てしまいましたので、仕事はともかくプライベート用の物理的なWindows PC専用のHWすら必要なくなってしまいました。 いやぁ、Microsoftは凄いですねぇ。 ----------2011年当時の投稿-------- ようやく…というか、とうとうSurface RTを購入してしまいました。  Apple系が大好きな方からすると、ナンだよって言われそうですが、誤解を恐れうに言うと、私はApple製品/Microsoft製品/Google/Linuxどれもみんな好きです。  その中でも、今の私のプライベート用途で一番合っている、好きだというのが「Mac」ということなんです。  で、このSerface、以前から欲しかったのですが、実はWindows 8 Proも使

OLYMPUS SZ-30MR

OLYMPUS SZ-30MR 基本的に出不精な私でも、SONYα55を購入してから、撮影にいくぞっ!って構えて出て行く事も以前に比べて出てきました。 学生の頃、下手だったにも関わらず、カメラを片手に撮るコトに胸を躍らせていたことを思い出させてくれたのがデジイチα55です。 フラッシュを上げた姿は mini一眼のよう 超下手ッぴな私でも、何とか時々はいいショットを撮らせてくれるαですが、毎日カバンに入れて持ち歩くにはデカ過ぎるし、レンズ交換もオッチョコチョイな私には結構気を遣う作業です。(重さは全く気にならないくらい軽いです) そこで、"撮るぞっ!"と気合いを入れなくても気軽に持ち歩けるコンデジを探していたのですが、最近ローアングルにちょっと目覚めたため、αの液晶のグリグリ感があるコンデジって少ない…ネオ一眼?みたいなのがあるコトを知り、色々目星をつけてはいたのですけど、いざ買いに行くと地元の店舗では値段が高い… これは通販しか無いかな…と思いかけていたところに店頭でコイツを見つけました。 小さいくせに光学24倍ズームのレンズを持つ変なやつが…(笑) フラッシュも入門用のデジイチみたいにスイッチで上にパカっと出てくるんですねえ。 試し撮りも広角・望遠供に私にはいいカンジ。 ネットで色々調べると、だいたいコンデジの悪口を言ってるのはデジイチと比べているお馬鹿さん達… 気軽にちょっと撮ると言う方々には、まあまあの評価を頂いているようです。 何より手のデカイ私には、つるんっとしているコンデジよりも、このちょっと出ているグリップが何だかイイんです。(笑) いや、手のデカイ男の人であれば、小さなコンデジだと"小さい"から手で落ち着かない…と、似たような感想を御持ちなのではないのでしょうか? と言うわけでイザ買う寸前でB電器では在庫がありません…と言われガックシ。 次に行くぞ…と言うところで職場から急に呼び出されてまたまたガックシ。 やっと帰りにY電器に寄って在庫もあり、B電器より若干安かったのとポイントが付いたので、これも使って今度買うつもりのMacに使うWireless Keyboardの足しにして一緒に買って来ちゃいました。 本格的に撮影するのはまだこれからですが、少しずつ良いところ

Catalog Book Cover

カタログを再利用したブックカバー 最近 技術書の古本 を買うようになりました。 まあ、それ自体は技術書に限らず、絶版の書籍であれば、小説であろうがナンであろうが古書店で入手するしかないので、あたりまえなのですが、技術書ってある意味辞書と同じ使い方をする物ですから、真面目に使うと結構ボロボロになってしまいます。で結局同じ本を買い直す…なんてことも稀にですがあるんです。(ホンっと稀ですが) まあ、買って"積ん読(つんどく)"になってしまうものも結構あったりするのですが…(笑) 先日、その古本屋さんに"積ん読"に近くなっていた技術系の本を引き取って頂きました。 技術系の中古本を数冊買って分かったのですが、お店が良心的なところもあるのでしょうけど、どの書籍もかなりの美品… Webで紹介されている各古本の紹介には"若干汚れ有り"とか書かれていたのでヨレヨレを覚悟していたのですが、いやまあほとんど新刊に近い状態… みんな大事に使ってるんでしょうねえ(笑)それか一回読んだら理解できて何度も読む必要などないのか…結構ボロボロになるまで使い込む私からすると信じられないくらい綺麗なんです。 で、ちょっと考えました。ブックカバーをすれば少しは本の状態を保てるのではないかと… でもブックカバーを買うのも癪に障るし、チラシじゃ芸がない… たまたま周囲を見たらカタログが…そう、電気屋さんやAUGMなどのイベントで頂いてくるカタログです。 カタログって、読んでしまったあと、どうも捨てる気にはなれなかったんで、結構とってあったんですけど、よく見るとMac系やカメラのカタログなど、デザイン的になかなかイケてるモノが多いじゃないですか、おまけに紙も上質ですし。 表側は結構カッコいいですよねえ、裏はスペック表が多いのですけど(笑) カタログも、色々見ているとカメラやヘッドフォンなど、スタイルも全面に押し出すような製品はカタログもカッコいいんですねえ、でもパソコンやプリンターなどの電化製品は逆にダサいのが多いということが…(笑) とまあ、カッコいいし丈夫だしいいトコずくめみたいですけど、やっぱりカバーして本棚に並べると、何の本か分からない(笑)

Air Jacketの加工…

ドリル用ヤスリ購入 Mac Book AirのAirJacketの脚の出っ張り部分にゴム塗料を塗ったのは良かったのですが、薄く控え目に塗ったので、2日ほどでこすれて取れ始めてきました… 厚塗りすると取れにくくなるのでしょうけど、Airをバッグなどに入れる際に引っかかる恐れがあるため、再度塗るのは止めました。 替わりにJacketの脚の出っ張りを取り払ってしまおう…という結論に達したのですが、どうやってあの大きさに穴を開けるか…熱したカッターで切り取るという事も考えたのですが、不器用な私ですから上手くいくはずもない…(笑) 大きなドリル用の呼び穴 工事を行う際に穴の径が大きな刃があるのは知っていたのですが、調べたら高いようなので断念…そこで見つけたのがリーマ(テーパー状の刃になっています)なのですが、店舗に行くとやはり若干お高め。 何か他にイイのがないかハンズマンをウロウロしていたら、お安いヤスリ系のテーパー形状のものがあったので、2種類購入してきました。(金属用なので刃がついてますが) そこで、呼び穴を開けたままで家を飛び出していたため、楽しいハンズマンの店内を泣く泣く後にして帰宅… ヤスリで穴を広げる 帰宅後、早速作業に取り掛かります。 回転式のヤスリで穴を広げるのですが、最初はおっかなびっくりしつつ穴を広げつつ、慣れると結構ハイスピードで良い感じの大きさに穴が広がりました。 バリを綺麗に取り除きます 途中で何度かバリを取り除きながら、穴の大きさを調整していきます。 結局、脚の出っ張り部分は全て取り除かないとAir本体のゴム足が机面に接地しないコトが分かり(ホントは予想してたのですが)4つ全ての穴を開けてしまいました。 若干出ているナマ脚 AirJacketに付いたヤスリの粉などを綺麗に洗って落とし、拭き上げたあと、Mac Book Air本体に装着。 写真では分かりにくいのですが、若干ではありますが本体のナマ脚が出てきています。 机に置くと、まあまあかなあ…というカンジ。 欲を言えば底の腹の部分がすこ〜し邪魔なような気もするのですが、前よりは全然いいカンジになったので、とりあえずしばらくこれでいこうと思います。 壁紙も自己マン(笑) 朝からCでカキ