スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

教科書が教えないホットな科学の講演会

気合いの印なのだ!  前回に続き、今回も「教科書が教えないホットな科学の講演会27」に参加させて頂きました。 会場は、前回と同じ 下関市生涯学習プラザ 1階の音楽練習室で、会場に着くと既に、おびおさんと鐵尾さんがほとんど会場の設営を終えていらっしゃって、講演に使用される映像や音声、そしてパソコンなどの機器をチェックする最終段階に入っていました。 会場で黙々と準備する2人 いや、本当はもう少し早く会場入りして設営のお手伝いをしたかったのですが、出発前にモタモタしてしまったため、会場に入る30分ほど遅れてしまいました。ホンと申し訳ありませんでした…。 とりあえず、会場に這っているケーブルをテープで止め、お二人の準備の邪魔にならないようにウロウロしながら写真撮影を開始。 緊張に包まれた 開演前の会場  前回は気がつかなかったのですが、おびおさんの足下を見ると緑色のスリッパではないですか(笑) おまけにナニやら書いてあるじゃないですか(笑) おびおさん曰く、足下はコレがイイのだそうです。 これまで、スクリーンに映し出される資料をUstで表示する際には、おびおさんが会場で映し出す内容に合わせて、鐵尾さんがUst内で切り替えていたそうなのですが、この方法だとタイムロスが生じる事もあり、ご覧になっていらっしゃる皆さんにご迷惑をかけてしまうと同時に、一人で音響や映像配信する鐵尾さんもタイヘンです。 このため、今回からは、おびおさんがスクリーンに映し出す内容を、直接Ustの画面に取り込んで鐵尾さんが配信するという方法をとられました。 演台のPC設定を行う2人 このおかげで、Ust鯖側の問題や、受信側の環境を除くと、今回の講演では音声と資料の切り替わりにタイムロスが生じるが事なくなったので、Ust配信をご覧になっていた方々は、全く違和感がなかったのではないかと思います。 実はこの他にも、鐵尾さんの配信機材も前回に比べてかなり絞り込まれてきており、前回は所狭しと機材用テーブル 配信環境のチェック に並べられていた機材が、前回の3分の2程度のスペースに、余裕さえ感じられる配列で設置されていました。 音声チェックを行うためにピンマイクをつけたおびおさんが、 鐵尾さんに面白い注文をされていたので、次回の楽しみが増えました。(笑)

ミシンのウデを磨くのです…

ブラザーのミシン 二日続けて子供達の入学式へ出席して参りました。 仕事の方はどうにかなるもんです…というか、毎年この時期は休みが危うい事も多かったので、たまにはイイかってコトで、思いきってお休みを頂きました。 入学式までの期間に学校で色々なものを受け取り、また準備するものも多かったのですが、雑巾やら新しい体操服やらを急々に提出せねばならないコトが発覚(笑)  実はコレまで、嫁さんの実家にそういった縫い物はお世話になっていたのですが、よんどころない事情で今年はほぼ全ての作業を我が家で行わなければならないコトに…。 とりあえず雑巾から…と別に縫い物はキライではないので早速縫い始めたのですが、手縫いだと一枚縫うにも結構肩が凝ります(泣)。  私は独身時代からミシンが欲しかったのですが、実家で縫って頂けるものでナカナカ購入まで踏み切れず十数年、ココでミシンを買わねば次のチャンスはいつになるやら…。 というか、今日中に色んな縫い物をしないといけないのに、全て私一人で手縫いはムリだろ、買うなら今しかないってコトで、入学式が終わってすぐに嫁さんと電器店に(笑)  前回電気屋に行った際に、だいたいの見当はつけていたのですが、時間が迫っているため長く悩んでいる時間もありません。 コレならナンとかイケるだろって機種を思いきって決断して買いました。 で、帰ってきて落ち着いたところで、すぐに説明書とニラメッコです。  最近のミシンって良くできています。下糸の準備から糸通しまで、学生の頃家庭科の授業で習った時のものよりもスゴク簡単に出来るようになっており、箱を開けて実際に縫い出すまでに30分も掛かりませんでした。(縫い出すまではですが…)  まずは手慣しという事で子供達の雑巾つくりから…20数年以上ミシンと触れ合っていませんでしたから必要枚数縫うまでに結構悪戦苦闘(笑) 雑巾でナンとか肩慣らしが終わり、次は体操服のゼッケン等々…。  とまあ、ナンとか期日までに準備するものは間に合うコトが出来ましたが、今回ミシンを買った本来(ウラ)の目的は別にあります。 ズボンなどの裾上げが楽になる…いやいやそれも魅力的ですが…  色んなモノを自分で作ってみたいという野望(笑)それに向けてすこしずつウデを磨くのです…。

電子書籍始めました…

便利だけど一抹の不安も… 先日、机や本棚に山のように積み重なっていた本達を、子供達が新学期を迎える前に整理して古本屋さんへ引き取って頂く事にしました。 結局100冊近い本を引き取って頂く事ができたのですが、小さな本棚はまだ2/3以上埋まったままです。(床に積んだ本は無くなりましたが…) 残りは少しずつ整理していく事にするとして、 今後は極力小説については電子書籍を購入して行く方向で我が家は舵を切る事にしました。(今さらかよって言われそうですが…) その後押しをしてくれたのが先日発売されたiPad(3rd)と紀伊国屋書店の電子書籍アプリ" Kinoppy "です。 私個人としては、e Pub(Text)をベースにしているiBooksやi文庫系で読める方が好みなのですが、いかんせん日本国内でこの2つをリーダーとしている書籍はほとんど発売されていないため、どの書籍アプリ(というか仕組みですが)が使いやすいのか、随分悩みました。 最終的には読みたい書籍が販売されている仕組みを、それなりに併用して使っていく事になるのでしょうが、今回はとりあえず…。 この仕組み" Kinoppy "は、紀伊国屋書店が展開しているものです。 このBlogを叩いている2012/04/2現在、Mac/Linuxは非対応とは言うものの、デバイスをほぼ選ばない点が非常に魅力的で、利用端末数もウチの家庭内であれば不自由しそうもありません。 小説などの文字系の書籍に限ると、我が家は結構親子で同じ本を読む傾向があるため、複数デバイスでの利用に制限が少ないこの仕組みは、非常に助かります。 おまけに、iPadで買った本がiPhoneへ自動的に落ちてくれますし、しおりなどの機能も3G環境・Wi-Fiどちらでも繋がりさえすれば、自動で同期してくれます。 仕事柄職場へiPadを持ち込むワケにもいかないため、iPadを使用して自宅で途中まで読んで、職場ではiPhoneで続きを読む事が出来るのはナカナカです。 将来、小型iPad(が出れば)やAndroidタブレットなど、7インチ程度のタブレットを持ち出し用に購入した場合、もっと使い勝手は広がるのではないかと思います。 ただ、一抹の不安も… そのひとつが" Kindle "の存在で